Java ヒープサイズは、 JVM (Java Virtual Machine)アプリケーションの作成に割り当てられるシステムメモリです。必要なメモリがヒープサイズを超えると、アプリケーションのロードに失敗し、「Could not create the Java virtual machine (JavaVM を作成できませんでした)」などのエラーが返される場合があります。
Maple の Java ヒープサイズを(デフォルトより)増やすには、以下の手順を行ってください。
(以下は Maple 2020 での例です。他のバージョンではディレクトリ名を読み替えてください。)
- Windows エクスプローラーやファイルエクスプローラー等のファイルマネージャーを開きます。
-
Maple 起動スクリプトを見つけます。通常、以下の場所にあります。
Windows (32-bit Maple と OS または 64-bit Maple と OS):
C:\Program Files\Maple 2020\bin.X86_64_WINDOWS\launch.ini
Windows (32-bit Maple と 64-bit OS):
C:\Program Files (x86)\Maple 2020\bin.win\launch.ini
Macintosh:
/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/2020/bin/maple
注意:ファイルには拡張子がありません。
Linux:
$HOME/maple2020/bin/maple
注意:ファイルには拡張子がありません。 -
ファイルを任意のテキストエディタ (メモ帳、テキストエディット、ワードパッド、 Notepad++) などで開きます。
念のため、管理者権限でのファイルを実行を推奨します。
-
Windows の場合、以下の行の
# maxheap=700m
「#」とそれに続くスペースを削除し(つまり、行のコメントアウトを外し)、700 と記述された値を増やします。通常、2048 が検証に適した値ですが、使用可能なメモリの量によっては、さらに大きな値も使用できます。
Macintosh または Linux:「Java Heap」の値を増やします。 (デフォルトは 512)
JAVAHEAP=1024
通常、2048 が適した値です(Maple 2015 以降)。ただし、使用可能なメモリの量によっては、さらに大きな値も使用できます。
-
ファイルを保存し、 Maple をテストします。
オペレーティングシステムの制約でファイルを保存できない場合は、まず一旦、ファイルをデスクトップ 保存してから、適切なフォルダにドラッグ&ドロップします。
注意:MapleSim にも上記と同じ手順でヒープサイズの変更を適用できますが、MapleSim の起動ファイルには、上記コマンドがコメントアウトで記載されていないため、自身で追加する必要があります。
Windows (32-bit Maple と OS または 64-bit Maple と OS):
C:\Program Files\Maple 2020\toolbox\MapleSim\bin.X86_64_WINDOWS\launch.ini
Windows (32-bit Maple と 64-bit OS):
C:\Program Files (x86)\Maple 2020\toolbox\MapleSim\bin.win\launch.ini
Macintosh:
/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/2020/toolbox/MapleSim/bin/maplesim
Linux:
$HOME/maple2020/toolbox/MapleSim/bin/maplesim